【Amazonせどり】利益アップの方法!?
久しぶりのブログ再開となります^^
昨年末から先月までプライベートや本業の多忙で
せどりはほぼストップせざるおえない状況となりました。
少し落ち着いてきたので、せどりを再開しました。
まだせどり開始して1年未満の初心者だけど
少し休んでいる間にも、せどりに必要な筋肉がアップしている感じです。
今日は、その「筋肉がついた部分=利益を増やす方法」
について書きたいと思います。
Contents
売上と利益
売上って何?
利益って何?
何をバカなことを聞くんだ。と思っているかも知れませんね。
そうなんです。
実はせどり開始間もない頃を経て、すこし慣れてくると気が付く方も多いんじゃないでしょうか。
誰でも最初は、せどりの「成果=売上は0(ゼロ)」から始まりますよね。
なのでこう考えます。
「利益は売上があがってこそ得られるもの」
「だから利益トントンでも良いから販売数を伸ばそう」
これが全ての間違いであり、改善しないといけない考え方でしたね・・・
利益に対する考え方を改善しないとどうなるか?
結論から言うと、そのまま突っ走って進んで行こうとする。
ということですね・・・
人間というのは一度始めたこと、考え方をそう簡単には変えられない。
この場合「利益トントンでも良いから販売数を伸ばそう」
という考え方で始めたのでこれがずっと続く。
つまり「売上はあがるけど、利益はほぼ0状態」
いや、恐ろしいことですよ。
私の場合、2015年12月は年末商戦ということも重なって
売上で178万円まで伸ばすことができたのですが
販売完了した商品の利益は「約12万円」でした。
利益率は6.7%です・・・
最初は利益0から始まっているのでこの「12万円」は嬉しいです。
しかし売上178万に対する利益としては、今考えるとかなり寂しい結果ではないでしょうか?
初心者ということも加味しても、せめて
「利益率10%程度=利益20万円」はほしいところですよね。
何が原因か?
そんなこんなで色々と分析をしてみました。
結局のところ、利益を出している商品もたくさんありますが
同時に赤字で損切りをしている商品も多数あるということです。
総合的に相殺するとさきほどの利益(利益率)になりました。
せどりで儲けを出すには「仕入れが全て」という事を良く聞きます。
実践してみてこの言葉は的を得ていると感じます。
「仕入れ」と言っても、商品リサーチ、仕入れ価格、タイミングなど
幅広いので別の記事で書こうと思いますが、ざっくり言ってしまえば
「何を仕入れて、何を仕入れないか?」
というシンプルな答えに行き着くような気がします。
目利きということでしょうね。
やはり、商品を見る目を養うことで利益が決まってくるということでしょうか。
どの時点で売上から利益重視に切り替えるか?
次に、切り替え時期ですが私の場合、
冒頭で私事で色々と多忙だったので、せどりをストップしていると書きましたが、
久しぶりに再開することで見えたことでもあります。
これが早いのか、遅いのかは分かりません。
何となく思うことは、
まず最初は目標売上を達成することに全身全霊で進む。
例えば「売上100万」まで行きたい、そこまでは利益はトントンで良いと考える。
そして達成したらすぐに、整理をして次の展開と計画をする。
(↑これがものすごく大切です)
書きながら思いました。
私、最初の目標売上は300万だったような・・・
ということは、まだ早いタイミングでの気付きだったかも。
まあ、いいか。
いずれにしても、どこかの時点で一旦切り替えタイミングを
持たないと目標なき継続になってしまいますので注意が必要かと。
切り替え時に発生する不安と難しさ
切り替えも実際やって見ると簡単じゃないですよね。
私はたまたまストップせざるおえない状態でしたので
整理、分析をすることができましたが。
走りながら考えて次の準備をする。なんて初心者には無理です。
そのまま思考力も落ちてきて、無理やりにでも走り続けようとする。
だって、止まったら全てが終わるような気がして怖いんだもん・・・
そしてクレジットカードの支払い時期が来て、
ほとんど利益が残っていない事に気がつき愕然とする。
結果、この事実を間の当たりにしてせどりが嫌になってしまう・・・
何となくこんな感じの状態になっているせどらーも多そうな気がします。
切り替えが次のステップへ繋がる(たぶん・・)
誰でも利益を獲得・増加するためには、確実に通らないといけない道だと思います。
最初から利益を大きく取れて始められるなら良いですが、
そんな簡単に大きく利益を取れるものではないですよね。
言い方を変えれば、
仕入れ、販売経験を積みながら売上、利益を見つめ改善して行く。
地味で面倒な作業も多いですが、これができるだけで利益は増加して行くと感じます。
恐らく、実践して来てこういった地味な作業が面倒で超えられずに
止めて行くせどらーが多いことも何となく感じるようにもなりました。
ただ継続することだけではダメなんですよね。
継続するには、こういった地味な作業も楽しめるかどうか?
結局は楽しんだものが稼げるようになっている。
せどりに限らず、どんなビジネスも根底は同じのような気がします。
ということで、今日も明日も明後日もせどりを楽しんで行きましょう♪
——————————————————————————————————————————————————————–
【このブログでは】
せどり初心者(1年未満)の運営者ぱっくんが
「初心者が楽しくせどりで月30万円利益を出すための情報」を発信しています。
——————————————————————————————————————————————————————–