【せどり稼ぎ方】3パターンの考え方がある!?
私がせどりを始めたのは2015年8月ですが、
「せどりの稼ぎ方」について、当然ですが分かっていませんでした。
もちろんこの記事を書いている時点で、まだ1年未満の初心者ですので
えらそうなことは言えませんが、何となく全貌が分かってきました。
今日は、私のような初心者がせどりで稼ぐ全体像を掴めるための考え方を。
Contents
せどりの稼ぎ方は3つのパターンに分けられる
ここでお話したいのは、せどりの稼ぎ方と言ってもジャンルのお話ではありません。
せどりをされる方は、最優先は当然ながら利益にあると思っています。
私もその一人ですが、ジャンルのお話は手法であって稼ぎ方ではないと思います。
簡単に言うと、
手法 = 戦術
稼ぎ方 = 戦略
になります。(簡単になってないかも・・・)
私なりの見解を示すと、稼ぎ方は大きく3つのパターンに分かれます。
聞きたいですか?
初心者の見解だからあまり聞きたくないかもね。
まあ、興味ある方だけ見てください。
本題の「3つの稼ぎ方パターン」ですが以下となります。
1.流行型
2.季節型
3.通年型
詳しく説明させて頂きます。
せどりの稼ぎ方(その1):【流行型】
特にAmazonせどりをされる方で、
この流行型は最初に取り組みやすいグループになるのではないかと思っています。
【メリット】
・高回転の商品が多くキャッシュフローが良い。
・Amazonランキングなどを見ることで取り組みやすい
・スピード勝負になることも多い。
フットワークが軽い人は稼ぎやすいかも。
【デメリット】
・競合が群がる傾向にあり価格変動が大きい
・流行タイミングの一回きりであることが多いため長く続かない
・常に流行商品があるわけではないので売上、利益にムラが出る
いや実のところ、私はこの方法から始めましたし
現在もこの流行型の比重が高いと言えます。
メリットにも書いた通り、
「高回転の商品が多くキャッシュフローが良い」ので自己資金はほぼ捻出なしですし^^
せどりの稼ぎ方(その2):【季節型】
次に季節型ですが、その名の通り1年間の春夏秋冬をベースとした稼ぎ方です。
季節タイミングがあるので、流行に近い動き方と重なる部分も多いですが
間違いなく違うのは、「毎年稼ぐタイミングが必ずやってくる」ということ。
つまりは、一度身につけた特定の季節商材などは繰り返し使えるいうことかな。
【メリット】
・キャッシュフローもまあまあ良い(流行に比べると落ちる)
・一度だけではなく来年も再来年も使える
【デメリット】
・季節需要で売るので、タイミングがずれると在庫を抱えて資金難。
・何が売れるかを事前リサーチする必要あり(流行型よりも難易度高い)
せどりの稼ぎ方(その3):【通年型】
最後に超難関の通年型です。
なぜ難関かと考える理由ですが、せどりをやったことがある人なら分かると思いますが、
世の中に商品というのは星の数ほどあります。
当然、その商品の中でも利益を出せる商品というのは限られています。
その限られた商品を見つける作業。これが超難関です。
100個の商品を探して、利益が出る商品は10%にも満たない。
ヘタすると利益が出ても○○○円とか超薄利・・・
でも、当たればでかい利益を手にすることができる。
私もこれをできるようになることが一つの目標です。
【メリット】
・リサーチ、仕入れなど面倒なことが多いため参入者が少ない場合が多い
・ずっと売れ続ける商材に出会う+参入者が少ない場合、利益が最大となる。
【デメリット】
・上位ランキングにほとんど入らないため慣れないとリサーチが大変(季節型よりも難易度高い)
・数多く売れる商品ではない場合が多い。資金力がないとキャッシュフローがキツイ。
その稼ぎ方が良くて悪いのか?
結論としては、どれもメリット、デメリットがあります。
私の見解としては、全ての稼ぎ方を身につけることで補完し合えると思っています。
先ほども書きましたが、現時点での私の稼ぎ方は「流行型」の比重が高い。
そうするとデメリットでも書きました
「常に流行商品があるわけではないので売上、利益にムラが出る」
という状態が考えている以上にあったりします。
もちろん無理せず流行商材がある時だけ取り組めば良いや。という考え方もありますが。
でもどうせ、せどりをやるなら利益を大きく取りたいですもんね。
安定化を図るにはこの3つの稼ぎ方をマスターすることかもしれません。
3つの稼ぎ方の取組み順は?
う~ん。
正直、私は「通年型」から入ろうとしましたが、上記でも記載したように
商品が星の数ほどあるので頓挫しました。
それで「流行型」にシフトし、せどり成果の体験を積み始めています。
やはり最初は、稼げるんだ。売れるんだ。という体験が必要ですからね。
私の考えとしてはこんな順番ですね。
1.「流行型」でせどり体験を積む。
2.1を継続しながら「季節型」を加える。
3.1と2を継続しながら「通年型」を加える。
え~!3つともやるの!?
って思ったかも知れませんが、お金儲けですから当然ではないでしょうか。
だって、どれでも稼げるんだったら全部やる以外の選択はないでしょうし。
またそれぞれにはデメリットがあるので、
全ての考え方を取り入れることで安定化を図れるということにも繋がりますし。
今の私もまだまだなので、本当にこれが可能なのか?は不明です。
でも少しでも上手くなりたいので頑張って行こうと思う今日この頃です。
ご参考になさってください。
——————————————————————————————————————————————————————–
【このブログでは】
せどり初心者(1年未満)の運営者ぱっくんが
「初心者が楽しくせどりで月30万円利益を出すための情報」を発信しています。
——————————————————————————————————————————————————————–